NeoChallenge ふじみ野校ブログ

NeoChallengeふじみ野校の様子や、実践について綴っていきます!

埼玉県公立入試対策 社会編

こんにちは!

いよいよ、大井中は今日からテストが始まりました。
終わった教科は気にせず、次の教科に集中しましょう!

 

さて、埼玉県公立入試対策編は続きます!本日は、

埼玉県公立入試対策 社会編

をお送りします!!

 

  • 出題傾向
  • 問題構成
  • 対策

 

埼玉県公立入試社会 傾向

 

まずは平均点の推移から見ていきましょう。

2012年 49.0 点
2013年 50.3 点
2014年 49.5 点
2015年 49.1 点
2016年 63.7 点
2017年 60.6 点
2018年 55.9 点

 

2016年には平均点が一気に上がり、翌2017年も60点を超える高得点。
2018年には落ち着いたものの、数学などに比べると依然平均点の高い教科です。
平均点の推移とは打って変わって、問題傾向自体は全く変わっていません。

 

埼玉県公立入試社会 構成

 

試験時間は50分となり、点数は変わらず100点満点です。

大問1 世界地理
大問2 日本地理
大問3 歴史(古代〜近世)
大問4 歴史(近現代史
大問5 公民
大問6 総合問題

 

理科と同様に、全体からバランス良く出題されます。
この構成は全く変わっておらず、今年度も同様となることが予想されます。
毎年似たような問題がでることも多く、対策しやすい教科と言えるでしょう。

 

埼玉県公立入試社会 対策

 

全体に共通する対策からお話します。

  1.  一問一答をひたすら繰り返す(書き)
  2. 用語の意味を説明する練習をする(読み)

 

地道なやり方ですが、非常に効果的なやり方です。
一問一答で、答えがわからないものはすぐに答えをみてしまっても良いです。
そのかわり、そこに印をつけておき、また時間を空けてやり直すようにしましょう。
自分の好きな分野から、手をつけていくようにしましょう。

 

用語の意味を解説することについては、一問一答で覚えた用語に関して、内容説明をしていきます。
市販のテキストなどを用意して、解答を見て逆に問題文を考えられたりしたら完璧です。

例)◯◯で△△した事件を何というか?→◻︎◻︎事件(一問一答)
◻︎◻︎事件→◯◯で△△した事件(用語の説明)

 

記述の問題については、暗記をしっかり終えて、もっと点数を取りたい!
という人は取り組むようにしていきましょう。全国高校入試問題正解などを使って、
埼玉県だけでなく、いろいろな都道府県の入試問題を解くことも効果的です。

 

その中でも特に地理に関しては、必ずと言っていいほど出題される範囲があります。

・6大陸3海洋
・緯度と経度の時差

・地形図

この3つは、ほぼ必ず出題されますので、できるようにしておきましょう。
手っ取り早く、点数を取ることができる問題です。

 

いずれにせよ、地道に勉強を続けていかなければできるようにならない教科です。
逆に言えば、時間をかければ、誰でも点数がとれるようになることも事実!

暗記ものは、寝る前にやって、朝起きて再度復習すると定着しやすいです。
一気にガーッとやるのではなく、細かく分けて、覚えるようにしましょう!!